歌が上手い人はモテる!?モテる理由を徹底解説

どうも!しんいちです!

しんいち
しんいち

歌が上手い人はモテるって言うけど、実際はどうなの?

このように世間で歌が上手い人はモテるって言われていますが、本当にそうなの?と疑問に思う方も多いと思います。

私もやっぱり美形やお金持ちがモテると思っていましたので、あまり信用していませんでした。

ただ、私が少しですが歌唱力がつくことで、女性からの評価が爆上がりしました。

そこで今回は、歌が上手くなることでモテるようになることを実際の体験談と科学的根拠を持ってお伝え致します

この記事を読めば、モテるために実際に歌の練習をしていきたいなと思うようになりますよ。

この記事は以下の方におすすめ

・楽天ミュージックの価格について知りたい。

・他の音楽配信アプリの費用も比較してみたい。

この記事の著者

TikTok歌ってみた配信者

しんいち

プロフィール

TikTokのフォロワー数1200人以上 2022年11月25日より歌ってみた動画を投稿中

Google

歌が上手い人はなぜモテるのか?

歌が上手い人がモテるのには、科学的な根拠があります。音楽的な要素を持つ人は、以下の理由から異性からモテます。そちらを解説していきます。

聞き手に癒しの効果を与えてくれる

音楽にはストレスを軽減させる効果だけではなく、聞き手に対して癒しやリラックス効果を与えることが分かっています。

奈良教育大学の教授でもある福井一さんが、著書『音楽の謀略ー音楽行動学入門』に記載しております。

歌が上手い人の声を聴くと自然と落ち着きますし、聞き手の体では癒しにつながるホルモンが分泌され「安心感・心地よさ」を与えることができ、免疫力アップにもつながります。

そのため、音楽的要素の持った歌が上手い人は、生物学的な立場からも癒しを与えてくれる生存能力の高い人と認識してモテやすくなります。

男性のたくましさにもつながる

音楽的要素は、男性ホルモンにも関係しており、テストステロンの分泌がたくましさを感じさせてくれます。

テストステロンはモテホルモンとも呼ばれており、実際に女性が男性に対して「かっこいい」「安心する」というような気持ちを抱かせてくれます。

テストステロンの分泌が、聞き手に対して「たくましさ」を感じさせることがモテる要素にもつながっていきます。

癒しの効果とたくましさを与えてくれることが、モテ要素につながっていくことが分かると思います。

他にもモテにつながる要素とは?

生物学的な見地から、モテに繋がることは説明できましたが、具体的にどういったところがモテる要素にもつながるのか解説致します。

自信があるように見える

自信を持って歌うことで、「この人カッコいい」と思わせることができます。

歌を堂々と歌う立ち振る舞いが、女性に対してたくましさや安心感を与えられます。

実際に歌手や路上ライブで歌っている方々は、堂々としており、引き込まれる魅力を持っています。

そういう自信が魅力となって、かっこよく映ると考えられます。

その場を盛り上げることができる

歌が上手い人がいるとついつい手拍子をしたり、足でリズムを取ったりしていまうことありませんか?

そのリズムを取ってしまうことが、その場を盛り上げる最大の力となります。

歌い終わったあとは、周囲からも拍手をもらっているところを見ると、周りを率いているようなリーダーという印象を与えることができるでしょう。

リーダーという印象が安心感・たくましさを与えるので、モテます。

歌うま男子の評判

歌が上手い人が実際にカッコいいと思われているのか、ツイートを実際に掲載いたします。

やはり、歌が上手いとかっこいいという印象を与えており、好きになることもあるとツイートされています。

歌が上手くなることは、このようなたくましさを与えているなと感じました。

まとめ:歌が上手くなるとモテる

歌が上手くなると科学的な立場と実際のツイートからモテると考えられます。

もちろん、最低限の清潔感とコミュニケーション能力があることが必要ですが、それでも人の目を引くことはできると思います。

私も老け顔で40代に見られることもありましたが、10歳差の女性からもアプローチを受けたこともあります。

それぐらい歌が上手くなると異性にも好かれやすくなるので、歌の練習をしていくのはかなりおすすめです。