どうも!しんいちです!
カラオケ・ヒトカラをする方であれば、カラオケを全力で楽しんで、翌日にのどが枯れてしまうという経験はあるかと思います。
そこで今回は、カラオケ・ヒトカラでのどに優しい飲み物をヒトカラ歴10年以上の私がお伝えします。
★カラオケでのどを枯らしたくないので、おすすめの飲み物が知りたい
★のどに優しい飲み物が何かしりたい
カラオケ・ヒトカラを全力で楽しむためにも、のどに優しい飲み物と控えた方がいい飲み物についても解説していきます。
目次
カラオケでのどに優しい飲み物
カラオケ店ではドリンクの飲み放題がついているお店や単品で飲み物を注文するお店があったりします。
その中でものどに優しい飲み物をご紹介します。
常温の水もしくは白湯
のどが乾いたら、常温の水もしくは白湯がおすすめです。
のどへ潤いを与えますし、負担がまったくありません。
冷たい水は、喉への刺激がありますし、のど以外にも身体への負担もありますので、極力控えることをおすすめします。
私は、ネットで見つけた安価なミネラルウォーターを持って行って歌っています。
りんごジュース
りんごにはペクチンと言う粘膜を保護する成分が入っており、のどへの負担を軽減してくれます。
ただ、100%のりんごジュースでない場合は、大量の砂糖が入っておりますので、飲み過ぎには注意してください。
玄米茶
玄米茶はカフェインが少ないので、のどへの影響が少ないため温かくして飲むのがおすすめです。
そのほかのお茶に関しては、カフェインが多く含まれているので、のどに負担がかかります。
温かい玄米茶を飲んで、ほっこりリラックスしてみてはいかがでしょうか?
スープ類
油はのどの粘膜を保護してくれるため、事前に飲んでおくとのどへの負担を軽減してくれます。
ただ、スープには塩分が多く含まれているので、飲み過ぎには注意が必要です。
また、飲み過ぎてお腹いっぱいになると歌いづらくなりますので、飲み過ぎないようにしてくださいね。
カラオケでおすすめしない飲み物
のどへの負担が少ない・軽減される飲み物についてはお伝えしましたが、逆にのどへの負担が大きい飲み物もあるので紹介します。
お酒(アルコール飲料)
2次会や3次会でカラオケを利用することが多いと思いますが、のどへの負担が非常に大きいです。
アルコールには利用作用があり、脱水症状でのどが乾燥し傷つける可能性が大いにあります。
また、酔うといつもより大きい声で話してしまうので、さらにのどへ負担をかけてしまうことになります。
のどを大切にしたいのであれば、お酒を飲むことは控えましょう。
カフェインが入った飲み物
カフェインは利尿作用があり、のどの渇きを促すためおすすめできません。
コーヒーや烏龍茶、エナジードリンク、緑茶などはカフェインが含まれており、のどが渇いてしまうためカラオケの際には控えた方が良い飲み物です。
炭酸飲料
炭酸飲料は冷えた状態で飲むことが多いので、のどへの負担が大きくなります。
例えば、身体を動かしていない状態で運動するのと同じように冷えは身体への負担を増大させます。
また、炭酸飲料には砂糖が大量に含まれているので、健康という側面からもおすすめできません。
そして、ゲップが出てしまいますので、ゲップを抑えながら歌うと違う筋肉を使ってしまい、のどに大きな負担をかけてしまいます。
ですので、カラオケで炭酸飲料を飲むことはおすすめできません。
のどを大切にしてカラオケを楽しみましょう
翌日にのどの調子が悪いと起き抜けから、機嫌が悪い状態で朝を迎えることになります。
カラオケで楽しんだという良い気持ちで終わりたいのであれば、飲み物にも気を付けることが大切です。
また、のどの調子を整えるボイスケアドリンクもあるので、飲んでのどの調子を整えることもおすすめです。