どうも!しんいちです!

音楽ブログを立ち上げて収益化をしたいけど、どうすればいいのかな?
このように好きな音楽で音楽ブログを作りたい方も多いのではないでしょうか?
私も音楽ブログに取り組んでおり、初めはどのサイトに登録すればよいか分かりませんでした。
そこで今回は音楽ブログをする方なら、ぜひ取り入れて欲しいASPをお伝え致します。
これを読めば、音楽ブログで収益化できる方法が分かりますよ。
・ブログを始めたいが、音楽系のASPは何があるか知りたい方
・音楽系ブログで稼ぐ方法を知りたい方
目次
音楽系のブログで稼ぐためには
音楽系のブログで稼ぐためには、以下の方法が考えられます。
- Google Adsenceによる広告収益
- Amazonや楽天などの物販によるアフィリエイト収入
- ASPからのアフィリエイト収入
Google Adsenceによる広告収入
Google Adsenceとは、Googleが提供している広告のことです。
アドセンスはクリック型広告なので、広告がクリックされると報酬が発生します。
クリック単価は数十円と低めに設定されていますが、アクセス数が多くなると多くの訪問者にクリックされる確率が高くなるので、大きな収益化が目指せます。
Amazonや楽天などの物販によるアフィリエイト収入
Amazonや楽天で取り扱っている商品をブログ内で紹介して、申し込みが入ると売り上げの数パーセントが紹介料として収益化ができます。
たとえば、ボーカルに関するブログを取り扱いたい時におすすめのマイクを紹介し、申し込みが入った時に紹介料を受け取ることができます。
多くの音楽系ブログは、Amazonや楽天からのアフィリエイト収入を得ております。
もし、音楽系ブログの初めは物販系のアフィリエイトを試してみてはいかがでしょうか。
もしもアフィリエイトでは、Amazonや楽天市場の商品を紹介することができます。下記のような広告を貼ることができますよ。
Amazonと楽天市場の登録が不要になりますので、おすすめです。
登録無料・審査なし
ASPからのアフィリエイト収入
アフィリエイトで収益を得るということは、下記の図のようになります。

広告主がASP会社に依頼して広告費を支払います。メディアオーナーが広告主の商品を紹介し、成果が発生した場合に、成果報酬が支払われます。
もし仮に収益化したい音楽系ブログの場合は、楽器の中古販売や音楽教室などを紹介することになります。
音楽系のアフィリエイトができるASP一覧
音楽系のアフィリエイトができるASPをご紹介します。
それぞれのASPには特徴がありますので、音楽系のアフィリエイトに取り組む方は参考にしてみてください。
- A8.net(エ―ハチ)
- もしもアフィリエイト
- afb(アフィビー)
- ACCESSTRADE
- VALUECOMMERCE
あれこれ紹介しても分かりにくいので、私が使用している3つのASPを紹介します。
音楽に関する案件も多いので、初心者の方には取り組みやすいと思います。
A8.net

ASPの最大手の会社である「A8.net」
最大手ということもあり、様々なジャンルの商品やサービスが豊富にそろっております。
楽器売買やレコードの買取、チケット販売、音楽教室などがあります。
ブログやアフィリエイトで稼ぎたいと思う方は、登録しておくべきサイトです。
「A8.net」はサイト審査なしで登録することができるので、入門者にも安心して利用することができますよ!
登録無料・審査なし
もしもアフィリエイト

業界初のW報酬制度を取り入れて報酬率を上げたり、慣れていない人でも成果を出せるようアフィリエイトのノウハウ講座を多数掲載しているので、入門者にも分かりやすく安心して利用できます。
楽天市場やAmazonのリンクを同時に貼れるかんたんリンクがあるのも特徴です。
Amazonは収益化のためにノルマがありますが、もしもアフィリエイトのかんたんリンクではノルマが一切ありませんので、初心者でも収益化がすぐにできますよ。
楽天市場やAmazonで物販アフィリエイトをしたい方は、ご登録をおすすめします!
登録無料・審査なし
afb

「afb-アフィb」は、高収入パートナー様からの満足度率10年連続No.1の評価を得ております。
ASP会社としては、afbは後発組で中堅ですが、案件数は大手ASPに迫っておりl、幅広い案件をそろえています。
afb(アフィb)の最大の魅力は「報酬に消費税(8%)がプラスされる」「ASP担当者がつきやすい」「報酬の振込手数料が無料」「支払いサイクルが早い」などがあります。
登録無料・審査なし
おすすめの音楽系アフィリエイト
音楽系のブログを立ち上げる際に考えられるのは、ジャンルごとに紹介するアフィリエイト広告は変わりますが、こんな感じかと思います。
- アーティスト系・・・自身のライブや音源など
- ボーカル系・・・音楽教室や事務所など
- 楽器系・・・楽器や機材、音楽教室など
- 歌ってみた系・・・機材やカラオケアプリなど
このように音楽系ブログは分けられると思います。
基本的には、楽天市場やAmazonなどの紹介をする物販系アフィリエイトの音楽ブロガーの方が多いですが、高収入を目指すことは難しいです。
そのため、「音楽×高収入案件」というような収益化を目指す方が、ブログで生活していく可能性が高くなります。
また、紹介する案件については、実際に自分で試してみることが大切です。
Googleは独自性を重視するため、個人の口コミや感想が大きな効力を発揮します。
私のようにボーカル向けのブログを作る際は実際に、音楽教室の無料体験をやってみることでどういう雰囲気なのか?どういう仕組みなのかを具体的に理解することがきますよ。
音楽系アフィリエイトのまとめ

音楽系ブログの難易度は非常に高いと思います。
その理由としては、人の悩みダイレクトに応えることができないからです。
というのも娯楽の分野になるので、すぐに購入に至ることが少ないというのが原因です。
ただ、ブログは自分の好きなことでチャレンジすることで、ライティング技術やアフィリエイトの考え方などブログやアフィリエイトに必要なる知識を学んでいくこともできます。
好きこそものの上手なれということわざにもあるように、好きなことでブログ・アフィリエイトにチャレンジすることをおすすめします!