どうも!しんいちです!

結婚式の余興で歌を歌ってと頼まれたけど、どういう曲を歌えばいいのか分からない。
このように余興で歌って欲しいと頼まれたけど、何を歌えばいいか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
せっかく歌うのであれば、場を盛り上げたり、参列者が涙するような感動な曲を歌ってみたいと思いますよね?
そこで今回は、場を盛り上げる余興ソングと感動する余興ソングを10選ご紹介します。
・結婚式の余興で場を盛り上げる曲を歌ってみたい方
・結婚式の余興で感動する曲を歌ってみたい方
女性の余興ソングも記事にしておりますので、ご覧ください。
目次
余興の準備に関する注意点

一度準備をする前に以下の4点に注意してください。
誰のために歌うのか
まず、誰のために歌いたいのかが大切です。
主役の新郎新婦やその家族のために歌うという気持ちを忘れないでください。
歌唱力に自信のある男性は、「人にカッコよく思われたい」という気持ちが前面に出て、自分に酔ってしまうことが多々あります。
自信があることは大切なことですが、まずは自分が気持ちよくなる前に、主役を喜ばせることを考えましょう。
マイナスイメージの曲は避ける
結婚式は、華やかで幸せな儀式です。
そのため、失恋ソングや不倫の歌、死に関する歌は避けるようにしましょう。
主役は新郎新婦なので、自分が好きな曲よりも、新郎新婦が喜んでくれる歌を歌うとGoodです。
事前に新郎新婦にどういう曲が好きなのかを事前に調査することも曲選びにはいい方向に作用しますよ!
人気・知名度がある曲を選び
会場を盛り上げるには、多くの人が知っている曲を選びましょう。
結婚式には、老若男女多くの人が参列します。
そこで、誰も知らないマイナーな曲を歌ってしまうと、参列者の頭にクエスチョンマークが出てしまいます。
そのため、多くの人が知っているであろう曲を選びましょう!
【重要】たくさん練習をする
余興の時には、歌詞を見ずに歌えるぐらい練習することをおすすめします。
やはり、歌詞を見ずに歌えると参列者の方に努力が伝わるので、より感動します。
歌詞を見ないと緊張して頭が真っ白になるという方は、真っ白になっても歌えるぐらい練習しましょう。
余興の当日には、新郎新婦のために一生懸命歌いたいという気持ちになれると、自然と歌が出てきますよ!
結婚式に歌ってほしい男性の余興ソング 10選
では、お待たせしました。結婚式に歌いたい男性ソング10選をご紹介します。
まずは、盛り上がる男性ソング5選を紹介します。次に、感動する男性ソング5選を紹介します。
盛り上がる男性の余興ソング
小さな恋の歌/MONGOL800
2001年9月にリリースされた今でもカラオケランキング上位を記録し続ける『小さな恋の歌』は誰もが知る盛り上がる曲です。
結婚式でもお色直しなどを終えた後の入場曲などでも使用され、結婚式をを盛り上げます。
リズム感も良いので手拍子も出やすい曲ですので、おすすめです。
バンザイ~好きでよかった~/ウルフルズ
1996年にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『勝利の女神』の主題歌に起用された名曲です。
多くの世代が耳にしたことがある定番の恋愛ソングです。
バンザイという歌詞でみんなも口ずさんでくれるかも!
盛り上がる曲にはおすすめです!
キセキ/Greeen
2008年にリリースされ、高校野球を題材としたTBS系テレビドラマ『ROOKIES』の主題歌です。
「愛する人と巡り合えた奇跡」という歌詞が結婚式にふさわしい曲です。
高校野球を題材としたドラマの主題歌だったこともあり、曲調は明るく、爽やかさを与えてくれる一曲になります。
One love/嵐
2008年にリリースされ、『花より男子』の主題歌にもなった名曲です。
ジャニーズの5人組アイドルの嵐の曲ですので、ひとりで歌うよりも何人かで余興を披露するには、歌いやすい曲ではないでしょうか?
ストレートな歌詞で、明るい雰囲気の曲です。
恋/星野源
2016年にリリースされ、TBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として起用された名曲。
ミュージック・ビデオの振付が『恋ダンス』として、メディアやYouTube・Instagramなどでも多くの人が振付を覚えて踊る姿が話題となりました。
恋ダンスの振付と一緒に歌ってみてはいかがでしょうか?
感動する男性の余興ソング
乾杯/長渕剛
1980年にリリースされ、結婚式では多くの方が涙を流してきた名曲ではないでしょうか?
老若男女が耳にした名曲で、50代以上の方々は結婚式ソングのイメージが強いと思います。
この名曲で主役や家族の方を感動させてみてはいかがでしょうか?
家族になろうよ/福山雅治
2011年にリリースされ、リクルート結婚情報誌『ゼクシィ』のCMソングでも話題となった名曲です。
結婚式では、多くの方に歌われたり、BGMなどで流れ涙をした方も多い定番ソングです。
男性にも歌いやすい曲ですので、主役を感動させたい時にはおすすめの曲です。
3月9日/レミオロメン
2004年にリリースされ、CMソングやテレビドラマ『1リットルの涙』の劇中歌としても起用された名曲です。
学校の卒業式などでも歌われている曲ですが、実は作詞・作曲の藤巻亮太さんは『友人の結婚式』のために作った曲とされています。
結婚式のソングと聞いて、改めて曲を聴き直してみてください。
今では結婚式でも歌われるので、おすすめです。
ひまわりの約束/秦基博
2014年にリリースされ、アニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として起用された名曲です。
歌詞や曲の雰囲気が結婚式にピッタリで、2014年以降に多くの結婚式で使われるようになりました。
最高音が高いので、あまり歌が得意ではないという方には少し難しいかもしれませんが、おすすめの一曲です。
Wherever you are / ONE OK ROCK
2010年にリリースされ、2016年のNTTドコモのCMソング『”家族”篇』に起用された名曲。
発売から5年半後にヒットした珍しい例で、ロングヒット作品となっております。
ONE OK ROCKの曲が非常に高いので、歌う人を選びますが、もし高音が得意という方は挑戦してみて欲しい曲になります。
まとめ
結婚式に歌いたい余興の男性ソング10選を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
盛り上がる曲や感動させる曲を歌い、主役の結婚式に花を添えてみましょう。
余興のために一生懸命準備した努力を伝えるためにも、注意点に気を付けつつ、結婚式の余興ソングを歌ってみてはいかがでしょうか?
新郎新婦のためにもいい結婚式にしましょう!
椿音楽教室は、全国に約200ヵ所以上のスタジオでレッスンを受けられるミュージックスクールです。
講師陣には、名門音楽大学出身者も多数在籍しております。
今なら無料体験レッスンも実施中です。
無料体験レッスン後に当日入会すると入会金と事務手数料が無料になりますよ!
無料体験レッスン実施中