自分の歌声が嫌いと悩む方へ!人前で歌えるようになる方法をお伝えします!

この記事で解決できるお悩み

自分の歌声を録音したときに、自分の歌声が嫌いになった。

自分の歌声が嫌いなので、友人とのカラオケの時間が苦痛。

このような悩みを解決できる記事を作りました!

この記事で紹介する『自分の歌声が好きになる方法』を実践すれば、嫌いだった歌声が好きになって、友人とのカラオケの時間も楽しくなりますよ。

なぜなら、私も録音した歌声が自分で聴いてる声と違い過ぎて、嫌いだった時期もありましたが、歌声が好きになる方法を実践して、今では大切な趣味になっています。

記事の前半では、『自分の歌声が嫌いになるタイミング』を、後半では、『自分の歌声が好きになる方法』を解説します。

Google

自分の歌声が嫌いになるタイミング

まずは、自分の歌声が嫌いになるタイミングを3つほどお伝えします。

タイミング①:自分の歌声を録音した時

自分の歌声を録音すると自分の歌声のギャップに驚いた経験はありませんか?

自分が想像していた歌声とのギャップに驚いて「気持ち悪い」と感じてしまい、自分の歌声が嫌いになった方も多いと思います。

そのため、自分の歌声の録音を聞いた時に、自分が知っている歌声のギャップに驚いて、嫌いになります。

タイミング②:周りと一緒に歌っていると声に違和感がある時

周りと一緒に歌っていると、思った以上に低音が出ない、高音が出ないと感じギャップを感じたことはありませんか?

たとえば、周りと比べて高音が出なかったり、低音が出なかったりすると、1オクターブずれて歌ってしまいます。

そのため、周りと比べて違和感を感じてしまい、自分の歌声が嫌いになります。

録音と自分が聴いてる声が違う理由

録音した声と自分の声が違うのは、『音の伝わり方が違う』からです。

普段自分が聞いている声は、骨から脳に伝わって聞こえていますが、他の人が聞いている声は、空気を震わして届いているので、まったく違います。

たとえば、実際に聞こえる音と、水中で聞こえる音って違いますよね?

それは、空気で音が伝わるか、水で音が伝わるかという違いと同じです。

そのため、録音した声と自分が知っている声と言うのは全く違います。

自分の歌声が好きになる方法

ただ、自分が知っている声と人が聴いている声は違いますが、ずっと自分の歌声が嫌いと言っていては、改善されません。

そこで、自分の歌声が好きになる方法をお伝えします!

方法①:録音した声の良いところを見つける

どんな人の歌声にも魅力的なところはたくさんあります。

たとえば、声が低い方はハイトーンボイスの人が出せない低音の色気を出すことができます。そのような自分の歌声の良いところを探してみましょう!

これのポイントは録音した自分の声を何度も聞くことで、声に慣れてしまうというメリットがあります。

慣れてしまえば、嫌いという感情が薄まりますよ!

方法②:自分の声にあった曲を練習する

方法①で自分の歌声が誰に似ているのか?誰と同じような声をしているのかを分析してみてください!

他の人にも聴いてもらうのもいいのではないでしょうか?

私はBUMP OF CHICKENの藤原基央さんの声に似ていると言われたので、そこからBUMPばかり練習していました。すると歌も上達しますし、自分の声が好きになっていきます。

こうした経験があるからこそ、自分の声にあった曲を練習することがおすすめです。

方法③:ボイストレーニングに通う

やはり一番簡単なことですが、声の悩みを改善するためには、声を専門に扱っている方から声の出し方を学ぶことが早いです。

私自身も、無理に声を出していたので、高音が出ない自分の声が嫌いでした。

ですが、ボイストレーニングで楽に声を出す方法を学ぶことができ、今ではかなり高い声を出せるようになっています。

高い声が出せるようになると、歌う曲が増えるので、歌うことが好きになり、結果として自分の声が好きになりました。

そのため、ボイストレーニングに通うことは1つの選択肢としてありだと思います。

自分の歌声が好きになるメリット

自分の声が好きになったら、何かいいことがあるのか?と思いますが、メリットはたくさんあります。

その中でも特に良かったなと思うことを2つご紹介します。

メリット①:人前で歌えるようになり自信がつきます

カラオケや接待など人前で歌う時には、自信を持って歌えるようになります。

自信を持って歌を歌うとカッコよく見えます。

堂々と歌えるようになると、歌が2倍ぐらいうまく見えるので、自分の歌声を好きになることで多大なメリットが受けられますよ!

メリット②:生涯の趣味として楽しめるようになります

自分の声が苦手だと、カラオケや音楽の趣味から遠ざかってしまう傾向にありますが、自分の声が好きになると、さらに音楽を好きになれます。

また、歌は歳をとってもできる趣味になりますので、一生楽しむことができますよ!

自分の歌声が好きになるためにはボイトレがおすすめ!

こうした方法をお伝えしてもなかなか自分の声が好きになれないという方もいます。

いきなり自分の声を好きになってと言われても難しいという気持ちはよく分かります。

そこで、私は自分の歌声が嫌いと感じている方には、ボイストレーニングに通うことをおすすめしています。

ただ、私としては、自分の声が嫌いという方には、自分の声が好きになって良かったと言ってくれるのを聞くと本当に嬉しい気持ちになります。

理由は簡単で、歌うことを専門にしてる方から、自分の歌声の強みや弱点を指導してもらえるからです。

そして、自分の歌声が好きになり、人前で歌うことが苦手ではなくなったり、音楽を通して友人ができたりと楽しい日々が増えていきますよ。

ボイストレーニングに通うメリットは下記の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はご覧ください。

まとめ

自分の声が嫌いと悩む方は多いと思います。カラオケに行って人前で歌えなければ、苦痛の時間を過ごすことになります。

であれば、苦痛の時間を楽しい時間に変える考え方や努力が大切なのかなと思っています。

もし、自分の声が嫌いと悩んでいる方で、この記事を読んで自分の声が好きになったという方がいらっしゃったら幸いです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!