
椿音楽教室のボイストレーニングに興味はあるけど、実際どんなスクールなんだろう?
椿音楽教室のリアルな評判を知りたい!
椿音楽教室の特徴
椿音楽教室のメリット・デメリット
椿音楽教室の他社との違い
椿音楽教室の口コミ

しんいち
10社ほどの音楽教室の無料体験レッスンに参加 ボーカルオーディションに合格の経験あり
椿音楽教室って名前は聞いたことあるけど、実際のボイストレーニング内容や教室の雰囲気については、入会しないと分かりづらい部分もあるかと思います。
この記事では、ボイストレーニング教室としての側面を持つ椿音楽教室に通っていた私自身がその特徴とメリット・デメリットを解説していきます。
椿音楽教室の入会に迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
歌が上手くなると楽しい未来が待っていますよ!
目次
椿音楽教室の特徴

椿音楽教室は全国で200ヵ所以上の音楽スタジオで24コースのレッスンを受けることができる音楽教室です。
椿音楽教室の講師陣は、海外や国内の有名音楽大学出身者をはじめとする音楽の専門教育を受けています。
そのため歌を始めた超初心者の方から歌手を目指す方まで幅広く入会しており、幅広い層から支持を集めている理由です。
全国200ヵ所以上のスタジオ | 東京23区を中心に神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、奈良でレッスンを受けられます |
音楽教育を受けた講師が指導 | 椿音楽教室の講師陣は海外や国内の有名音楽大学出身者も多数在籍しています。 |
マンツーマンの個人レッスンが受けられる | 担当制マンツーマンレッスンが受けられるので、ひとりひとりの目標に最短で到達できます。 |
次に椿音楽教室のメリット、デメリットについてハッキリとお伝えします!
【椿音楽教室の評判】3つのメリット

椿音楽教室のメリットは、以下の通りです。
・担当制のマンツーマンレッスンのため目標に到達しやすい
・広い音楽スタジオで受けられるので、レッスンが受けやすい
・無料体験レッスンが60分も受けられる
順番にご紹介していきます。
担当制マンツーマンレッスンが受けられる
椿音楽教室では、担当制のマンツーマンレッスンを取り入れています。
そのためひとりひとりの生徒と向き合っているので、生徒にあった指導方法を受けられることがメリットの1つです。
自分にあった指導をしてくれるので、目標に最短で到達することができます。
たとえば、私は高音を出すのが苦手でしたが、私にあった高音の出し方を教えてくださったので、今では楽に発声することができます。
このように生徒の悩みに誠実に向き合ってくれるので、成長するスピードが速いことが特徴です。
広い音楽スタジオで受けられる
椿音楽教室は各地の音楽スタジオと提携しているので、広い場所でレッスンが受けられます。
一般的な校舎を持つ音楽教室では、個室に講師と生徒が入るので、密室で歌いづらいと感じる方も多いと思います。
私自身も個室で狭い空間でしたので、思うように声が出なかったり、講師との距離が近いため、思うように声が出せなかったりしていました。
椿音楽教室では、こういった校舎でレッスンする不便な影響を受けずにレッスンを受けられるところもメリットの1つです。
無料体験レッスンが60分と長時間
椿音楽教室はひとりひとりの生徒としっかりと向き合いたいということを理念として掲げているので、無料体験レッスンが他の音楽教室と比べて最長です。
そのため、本当に自分にあった講師なのかを見極めることができます。
無料体験レッスンを担当してくれた講師が担当になるので、入会後にも安心してレッスンを受けられることも3つ目のメリットになります。
無料体験レッスン実施中
【椿音楽教室の評判】2つのデメリット
椿音楽教室のメリットは、以下の通りです。
・スタジオ代が別途かかる
・対面で受けられるのが、首都圏と関西のみ
こちらも順番にご紹介していきます。
スタジオ代がかかる
椿音楽教室は校舎を持たないため、音楽スタジオでレッスンを受けることになります。
そのため、月謝とは別に毎回のレッスンに1,000円から1,500円ほどのスタジオ代がかかってしまうことがデメリットです。
ただ、ボイストレーニングをしたい方には広い空間で練習したいという要望もありますので、スタジオ代を払ってでもレッスンを受ける価値はあります。
対面レッスンが首都圏と関西のみ
椿音楽教室の対面レッスンは全国展開していないので、東京23区、神奈川、千葉、埼玉と大阪、京都、兵庫、奈良の地域に在住している方が対象となってしまいます。
現在では、オンラインレッスンも実施しておりますので、オンラインでも構わない方は全国各地で受けることができます。
その場合はスタジオ代がかかりませんので、お得にレッスンを受けられますよ。
椿音楽教室は他のスクールとどこが違うの?
ここからは椿音楽教室と代表的な音楽教室の違いについて解説していきます。
椿音楽教室 | シアーミュージック | ヤマハミュージックレッスン | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
レッスン方式 | マンツーマン | マンツーマン | マンツーマン |
規模 | 東京を中心に展開 全国に約200のスタジオあり | 全国展開 | 全国展開 |
入会金 | 10,000円(税込) ※追加事務手数料3,000円 | 2,200円(税込) | 教室ごとによって異なる テキスト代:2,000円 |
月額料金 (税込) | 月1回/5,900円 月2回/11,700円 月3回/17,500円 月4回/23,300円 ※1コマ60分 | 月2回/11,000円 月3回/14,850円 月4回/17,600円 ※1コマ45分 | 月3回コース 初心~初級者:11,000円 初級~中級者:12,100円 中級~上級者:13,200円 ※1コマ30分 |
無料体験 レッスン | あり (約60分間) | あり (約30分間) | あり (約30分間) |
おすすめ |
シアーミュージック

シアーミュージックは全国に100校舎を持つ業界大手の音楽教室です。
ボイストレーナー系YouTuberのしらすたさんもシアーミュージックの特別講師として就任されておりますので、シアーミュージックとのコラボ動画も多くされていますよ。
講師と生徒が歌う動画なども再生回数も100万回以上再生されるなど、かなり人気のチャンネルとなっています。
このように人気のボイストレーナーのレッスンを受けることができるのが、シアーミュージックが選ばれる理由です!
【限定】当日入会で入会金が無料
ヤマハミュージックレッスン

ヤマハミュージックレッスンは、老舗の音楽教室で、安心・安全・信頼性があります。
幼児向けの音楽教室でもあるヤマハ音楽教室は有名で、多くの人が聞いたことのある名前ではないでしょうか?
もし信頼性が欲しいという方は、ヤマハミュージックレッスンをおすすめします。
もし椿音楽教室が合わないと感じたら?
60分の無料体験レッスンで担当講師と合わないと感じた場合は、担当を変えて無料体験レッスンを後日受けることができます。
椿音楽教室は、ひとりひとりの生徒にあった指導を行っていきたいことが方針ですので、講師とマッチングミスを防ぐ取り組みをしています。
もし、レッスンを始めて講師と合わないと感じた場合は、本社事務所に連絡して、担当変更の依頼をすることをおすすめします。
椿音楽教室の口コミ
高音が出せるようになりました!
とても充実したレッスンでした。声の性質や、特徴について色々とお話してくださり、その日に今まで苦しかった高音が出せるようになりました。
新しい発声練習であったり、テクニックも教えていただきよかったです。知識も説明も上手く、上達できる自分が描けました。今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
椿音楽教室 お客様の声
先生に感謝しております!
本日はありがとうございました!!
まさか、レッスンを受けると思っていなくて、ド緊張しておりましたが、明るく優しく受け入れて頂き、先生に感謝しております。
自分でも納得のできる様になるまで、マイペースに頑張れたらと思っておりますので、
今後とも宜しくお願い致します。ありがとうございました^^
椿音楽教室で歌がうまくなるのか?【結論、なる】

ボイストレーニングに通って上手くなるのかという疑問が聞こえてきそうですが
キチンと練習をすればうまくなります!
ただ声が低いけど、KingGunの井口理さんの息漏れの女性らしい声を出したいというのは、相当練習しなければなりませんが、
苦手な歌をうまく歌いたい
もう少し歌が上手くなりたい
音痴を直したい
少しだけ高い声を出せるようになりたい
このような歌への悩み関しては1ヶ月~2ヶ月ほど通えば、かなり改善される思います。
ボイストレーニングでレッスンを受けた後に、学んだことを毎日少しの時間でも練習することで、歌うまに近づくことができますよ!
まとめ|歌がうまくなるたいのであれば椿音楽教室がおすすめ!
今回は、椿音楽教室の評判や特徴について解説しました。
ボイストレーニングを受けることで、人生にハリが出たり、楽しみが増えたという方は大勢います。
しかもカラオケは生涯の趣味にもなりますので、多くの人にボイストレーニングを受けてもらいたいと私は思っています。
椿音楽教室のマンツーマンレッスンを受けることで、苦手だった歌が好きになって、カラオケや人前で歌う機会で盛り上がれるようになりますよ!
歌が上手くなれば異性からもモテますし、注目を浴びることができます!
今の歌声を少しでも変えたいという方は、ぜひ椿音楽教室の公式サイトをぜひチェックしてみてください!
無料体験レッスン実施中