カラオケを愛し、採点に嫌われてた男。どうも!しんいちです!
私は趣味のカラオケを続けたことにより、3オクターブの発声ができるようになり、またオーデイションに合格した経験があります。今でもカラオケのついているBarで歌っていると、お客さんから「歌がめちゃくちゃ上手い」「私BUMPのファンですが、藤君の声ですよね」と言われるようになりました。
私は、音楽経験もありませんし、今でも楽器は弾けません。むしろ大学時代に尾崎豊にハマって初めて音楽に興味を持つようになりました。結構遅いです。そんな私でも歌唱力を上げられたのは、ヒトカラを趣味にしたからと思っています。そこで、趣味としてヒトカラを多くの人に経験してもらえるように、自分の経験を記事にしましたので、ご参考にしてください。
今回の記事は、私がヒトカラ(正式名称:ひとりカラオケ)を趣味にしている理由をまとめております。
目次
趣味としてのヒトカラ

私は、ヒトカラ(正式名称:ヒトカラ)歴が10年以上でベテランの域に入っているものです。私がなぜこんなにもヒトカラにハマってしまっているかというと、説明できません。ただ、歌が上手くなりたいという気持ちがあったことは間違いありません。プロの歌手を見ていても「あれだけ気持ちよく歌っていたらいいなぁ」とか「あれだけ上手くなれたらモテるだろうな」とかそんな気持ちから始まりました。
で、ヒトカラを10年以上続けて「めちゃくちゃ上手くなったか」「めちゃくちゃモテるか」といえばあんまり分かりません。人前で歌うと「BUMPの藤くんに似てますよね」「こんなに上手い歌を聴くのは久しぶり」「鳥肌が立った」と言われるようになりました。
一番気まずかったのが、カラオケの採点でお客さんが95点を出して、私が83点だった時に、他の方が「しんいちくんの方が歌上手く聞こえるのはなんでやろ」と言い始めた時には、その人のデリカシーのなさにドン引きしました。
自分では歌が上手いとは全く思いませんが、昔に比べて他の人から褒められることがかなり多くなりました。
歌が上手くなってモテるのか

歌唱力があれば、モテるということですが、出会いの数が圧倒的に少ないので、そもそもモテるかどうかは分かりません。ただちょっとした話の中で、歌が好きと言ったら、話のネタにはなるようになりました。
ただ、一度あったのが、Barにあるカラオケで歌っていたところ、女性からアプローチされることはありました。そういう意味で歌唱力があるというのは、モテる要素になるのではないでしょうか。
特技が増える

歌唱力が高いというのは、特技の1つになります。人から褒められる歌というのは、なかなか歌えるものではありません。突然、何か披露しようと思った際に、歌唱力があると盛り上がります。
歌唱力は、外見が良いとか、明るい性格の人だから良いというもので選びません。もっと言うと地味なのに、暗いのに歌がめちゃくちゃ上手いということであれば、ギャップ萌えも狙えます。
カラオケには健康効果あり

歌うことには健康効果があります。歌を聴くことにリラックス効果がありますし、声を出そうとすると力を入れて発声することになりますので、意外と体力を使います。ダイエット効果も認められています。また、声を出すことによってストレス発散の効果があったりと、メリットがかなりあります。もし、運動習慣が無いし、楽して運動習慣を作りたいということであれば、カラオケをしてみるのはいかがでしょうか。
カラオケは筋トレと並び、素晴らしいパフォーマンスを発揮する趣味だと思います。
すぐにカラオケを楽しめる

歌を歌うのが趣味というのは、最高のコストパフォーマンスです。歌おうと思えば、家でも、公園でも、歩きながらでも歌えます。また、カラオケ店も増えてきておりますので、少し時間があるなということであれば、暇つぶしもできます。歌が趣味ってめちゃくちゃ良くないですか?
通勤時間に好きな曲・歌いたい曲を聴く→家や歩きながら練習する→カラオケに行く
しかも、歌を歌う時に人前で緊張しない、異性からモテる、注目される。こんなに最高のメリットのある趣味って歌しか考えられないですよね。
カラオケをすることで音楽に興味が持てる

カラオケを趣味にすることで、音楽に興味が出てきます。例えば、流行している曲や昔の曲、どんな曲があるのかを調べ始めます。私が音楽に興味を持ったのが、大学生時代ですので、音楽に全然興味のない人生を歩んできました。今でも音符を読むことや、弾ける楽器は全くありません。
昔の自分であれば、流行っている曲も名曲もほとんど知りませんでしたが、ヒトカラをするようになって昔の曲から、今流行している曲、JAZZ、クラシックなど色々な曲を聴くようになりました。ヒトカラをやっているとどんな曲があるのかという興味も湧いてきます。
しかも音楽は全世代に共通する文化ですので、話題に困ったときに音楽の話ができるというのも1つメリットです。私は30歳になりますが、10代の人と話すのは少し困ってしまいますが、歌唱力を鍛えていると結構話せる話題が増えるんですよね。
趣味のカラオケがコミュニケーション力UPにも繋がります。
趣味がない人にはヒトカラがおススメ

今、趣味が無いという人は是非ヒトカラをおススメします。カラオケと聞くと「音楽経験ないし」「音痴だし」「ひとりで入るの恥ずかしい」みたいなネガティブな声が聞こえてくると思いますが、最初はほとんどの人が下手です。でも練習すれば、必ず昔よりも上手くなれます。前よりも下手になるなんてことにはなりません。しかもカラオケ店で30分ぐらいでも200円(税抜)以下で入店できるので、安いし、楽なエンターテインメントだと思います。
もし、趣味がない人であれば、ヒトカラをおススメします。